岐阜県かかみがはら航空宇宙博物館「水ロケット教室」
来年度から始まる「アマノ科学教室」の参考に、2022年10月9日に開催された岐阜県かかみがはら航空宇宙博物館「水ロケット教室」及び「水ロケットエキシビジョン大会」に参加しました。...
続きを読む餅つき大会~天野工業技術研究所と地域との交流
公益財団法人天野工業技術研究所と地域との交流の一環として、餅つき大会を12月24日に開催しました。地域の方々や天野工業技術研究所の所員の皆さん、そしてその家族も含め、約60人が参...
続きを読む水ロケットの発射実験をしました。
水ロケットの作り方はインターネットなどで数多く掲載されています。それらを参考にしつつ、科学教室オリジナルの水ロケットも作ってみました。第4回科学教室(水ロケット第1日目)は水ロケ...
続きを読む2023年度科学教室・第1回物理講座
2023年度科学教室・第1回物理講座を5月20日午後に中学生、5月21日午前と午後の2回、小学生を実施しました。第1回物理講座では「力について考えよう」というテーマで、主に重力、...
続きを読む2023年度科学教室・第2回物理講座
第2回物理講座は「力について考えよう」その2です。主なテーマは「てこの原理」「仕事」「パスカルの原理」でした。今回はショベルカーの一部の製作を行いましたが、授業時間を確保するため...
続きを読む2023年度科学教室・第3回物理講座
今回は空気の流れを中心とした流体力学分野の学習を、実験を交えながら楽しく勉強しました。空気の流れの不思議(コアンダ効果)予想と違うことばかりで面白かったですね。特...
続きを読む2023年度アマノ科学教室・第4回物理講座
今回は水ロケットの製作から試射及びロケットの原理まで盛りだくさんの内容であっという間に時間が過ぎてしまいました。水ロケットの製作皆さん真剣にそして楽しく製作ができ...
続きを読む2023年度アマノ科学教室・第5回物理講座
水ロケットに関する物理講座は3回あります。第4回はロケットの原理や宇宙について学ぶとともに水ロケットの製作を行いました。そして今回の第5回は家で作ってきた水ロケットで5回の試射を...
続きを読む2023年度アマノ科学教室・第6回物理講座
今回の教室では皆さんが研究者となって考え、行動していました。講座担当者としては、その姿を見てとても嬉しく、頼もしく感じました。結果がどうあれ、様々な条件を考えて試行錯誤することは...
続きを読む2023年度アマノ科学教室・第7回物理講座
音の速さを教室内で調べたり、音がまるで見えるような実験はとても楽しかったですね。フラスコの中に入っている鈴の音が、空気を抜いていくに従って聞こえな...
続きを読む2023年度アマノ科学教室・第8回物理講座
1 光の色を見よう(いろいろな可視光線)
2 見えない光(赤外線と紫外線)
3 光の向き(偏光の話)
2023年度アマノ科学教室・第9回物理講座
第9回物理講座は次の内容について実験・観察しました。1 光の進み方(光の反射と屈折)2 空の色、海の色(光の散乱)3 光に関連する道具最初にグループで鏡を使って光を受け渡...
続きを読む2023年度アマノ科学教室・第10回物理講座
今回から「電気についてかんがえよう」というテーマで3回行われます。今回はその1回目で1 電気の基礎(直流と交流)~電気の基本を理解しよう!2 電気が家庭に届くまで~送電について考...
続きを読む2023年度アマノ科学教室・第11回物理講座
テーマ「電気について考えよう!」その2回目 神経衰弱ゲームの製作を通して電気回路を学びます。回路設計の仕方とその組み付け方の基本がわかったかな?階段の上と下で点灯・消灯で...
続きを読む2023年度アマノ科学教室・第12回物理講座
Ⅲ 電気について考えようその3 発電機とモータの仕組み(1)磁石と電気の関係(2)モータと発電機(3)コイルトレインを作ろうについて学びました。磁石と電気の関係...
続きを読む2023年度アマノ科学教室・第13回物理講座
第13回、第14回は「熱とエネルギー」をテーマに学習します。今回はその中で「温度と熱運動」そして「 水の3態と熱の出入り」について学習しました。温度計を作...
続きを読む2023年度アマノ科学教室・第14回物理講座
熱とエネルギー その2
熱の伝わり方
熱を動力源として動く機械
エネルギーの変換