2023年度科学教室・物理実験講座のテーマ概要

1 テーマ内容からわかるように高校レベルの実験内容も入っています。
  しかし、物理現象を理解したり、工学的な思考を高めたりするためには必要と考えています。その分、小学生でもわかるような教材内容となっており、説明や実験にも工夫しています。
2 2023年度のアマノ科学教室は、物理実験講座として開設します。ただし、2023年度においては試行として実施します。
  内容はテーマからわかるように、物理的・工学的な内容となっています。化学的な実験については、廃液の問題や薬品庫の問題が解決できた段階で検討します。
3 アマノ科学教室は国の認可が下り次第、2024年度以降も継続して行っていきます。
  2024年度については2023年度の講座を開講した結果を踏まえて、内容を更にバージョンアップしたり、放射線や熱に関するテーマを加えたりしたいと考えています。
  また、児童・生徒の様子や保護者の意向なども踏まえながら、プログラミング講座の開設も検討していきます。
4 指導は静岡県立高等学校の元校長が行います。

下記の内容は現在の計画であり、試行状況により内容を変更する場合があります。

fa179fd42bb70daa8a6bf340f3854804

2023年度アマノ科学教室・物理実験講座募集案内・参加申し込み

対象者2023年度小学生4年~6年、中学生1年~3年
場所天野工業技術研究所研究棟(浜松市北区細江町気賀7955-98)
ただし、第5回~第6回の「水ロケットを飛ばそう」については浜松湖北高等学校で行います。
日時事業内容・計画参照
第1回(2023年5月20日)~第15回(2024年2月18日)
・小学生と中学生は別に行います。
 小学生は日曜日の午前9:00~12:00 中学生はその前日の土曜日の午後1:00~4:00
 ただし、第5回~第6回の「水ロケットを飛ばそう」については小学生・中学生合同で日曜日の
 午前9:00~12:00に浜松湖北高等学校で行います。
・小学生は保護者等の同伴者1人と一緒に行います。
・中学生は1人で行います。ただし、保護者等の見学は自由です。
参加条件原則として、全15回の受講ができること
募集定員小学生8人(最大で12人)
中学生16人
申し込み2023年2月1日午前0時から4月末日まで申し込みを受付します。→2023年度の受付は終了しました。
・ただし、参加の決定は先着順とし、定員が満たされ次第締め切ります。
・2月1日より前に申し込んでも受け付けません。

・兄弟、姉妹で申し込む場合は1人ずつ申し込んでください。
・科学教室の様子を当ホームページに掲載します。
 そのため、参加申し込みをする場合は、科学教室での活動風景が当ホームページに掲載されることを了承願います。

・申し込みは下記をクリックし必要事項を記入して送信してください。           
問い合わせ問い合わせはホームページ上の問い合わせフォームよりお願いします。👉問い合わせフォーム

2023年度アマノ科学教室(試行)のご案内

チラシを作成しました。
1月17日以降に浜松市北地区の小中学校(小学3年生~中学2年生)に配布します。
チラシは浜松市北地区のみの配布となりますが、通うことが可能であれば浜松市のどの地区でも、また、浜松市以外でも参加できます。
申し込みは2月1日以降に受付します。参加決定は先着順で、定員になり次第、終了します。

5cb109d118dce989df08b73de7433ffa

8ffefeb4699afaa5a4816f0abe456d16