趣旨(目的)

2000年頃から、子どもたちの理工系離れが進み、その結果、次世代の研究者・技術者が育たなくなっているといった問題が指摘されています。このままでは、これまで培われてきた日本の工学的・科学的土壌が失われてしまうことにもなりかねません。
そこで、当財団の定款に定める事業の一環として、「アマノ科学教室」を開講したいと考え事業化に向けた試行を実施することとしました。
本事業は工学的・科学的な実験や体験を通して、子どもたちが工学や科学の面白さに直接触れることができるということだけでなく、実験(体験)と理論(原理)との融合を図ることに重点を置いています。
この取り組みを通して、子どもたちが工学的・科学的な学問に興味・関心を抱くことを期待するとともに原理を探究し、論理的に考える力や挑戦していく力を養い、ひいては日本の工業技術水準 の向上に寄与したいと考えています。
アマノ科学教室の特徴
通年の参加

参加者は原則、通年で参加し、全カリキュラムを出席したとみなされる場合は修了証書を授与します。
費用は原則無料

教材、実験に係る費用等はロボット講座を除き原則無料とし、かつ、設備・備品関係を除き、製作した成果物等は参加者が持ち帰ることができます。
数理的思考を重視

実験を通して「驚きと発見」を体得するだけでなく、なぜ?を数理的に考えて理論や原理を学びます。
お知らせ
2023年11月25日
2023年11月25日
2023年11月2日
2023年10月29日
2023年10月27日
2023年10月27日
2023年10月23日
2023年9月22日
2023年9月16日
2023年9月8日
教室風景
科学教室は令和5年5月からスタートしました。
なぜ?を科学する
ここでは、皆さんのふとした疑問を解決していくコーナーです。
なぜ?と疑問に思ったことは、すぐに連絡をください。できるだけ早く、その回答を掲示します。なお、質問者はペンネームを使って結構です。質問は👉こちらへ