
各種提出フォーム
【お問い合わせ】👉お問い合わせフォームはこちら
〇 欠席・遅刻等の連絡、日程変更の依頼(土曜日の午後、日曜日の午前と午後、同じ内容を実施しているので、いずれかへの変更は可能)
〇 その他の不明な点や連絡事項
〇 緊急の場合は天野工業技術研究所(053-523-1171)へ
【課題提出】👉課題提出フォームはこちら
〇 与えられた課題について調べたことを講座3日前までに課題提出フォームで提出
調べる方法は図書館へ行ったり、ネットで調べるなり何でも結構です。ただし、すぐに親や先生など人に聞くことはしないでください。自分で調べるという習慣を付けてほしいからです。
ただし、小学生が調べ方がわからなかったり、実験などを行ったりする場合は保護者が手伝ってあげてください。
【疑問・感想】👉疑問・感想フォームはこちら
〇 毎時間の教室が終了したら、本日の実験等で疑問を持ったこと、気が付いたこと、感じたことなどを疑問・感想フォームで1週間以内に提出。後日、私たちが見て気付いた点などを次の講座時あるいは疑問解決コーナーで連絡します。
(保護者の方も今回の教室の感想や改善点などがあれば記入して送信してください。私たちの励みになるとともに、今後の教室運営の在り方の参考とさせていただきます。)
講座内容変更のお知らせ
第12回科学教室受講時にもお知らせしますが、第13回以降の講座内容を下記の通り変更しますので、ご承知ください。
51cb7296932580436040e860b7ffa452第12回(12/9,10)受講のご案内
テーマⅣ 「電気について考えよう」
その3回目「発電機とモータの仕組みについて」
持ち物:筆記用具
油性のマジック(色は自由)1本
第11回の物理講座で神経衰弱ゲームが完成していない生徒は、製作した物を持ってきてください。その日の内に原因を説明し、完成させてお渡しします。
課題:小中同一課題
身の回りの道具でモーターが使われているものを3つ探して提出してください。
受講時の駐車場のご案内
駐車場所:教室前にも駐車スペースはありますが、緊急の場合のみ使用することとしますので、下記の場所に止めて、徒歩で教室までお越しください。駐車場から教室までの所要時間は概ね徒歩で5分程度です。
駐車場として利用する場所はグランドにもなっていますので、グランドの中には車を乗り入れないでください。
