アマノ科学教室危機管理マニュアルの中から、受講生やその保護者が知っておくべき内容を抜粋して掲載します。
1 台風・大雨等の自然災害
(1)講座開催の可否基準
教室開始時刻3時間前の時点(午前の部は午前6時、午後の部は午前10時)で、浜松市南部地域に警報が発令されている場合は中止とします。
(2)中止となった場合
中止となった当該講座を再度実施するか否かについては、講座ごとに判断します。
2 不審者対策
講座の授業時間中は、講師は教室にいるため不審者の侵入を把握できない。そのため、授業時間中は玄関の出入口は施錠しておきます。
何らかの理由により講座授業中に玄関が施錠されており入れない場合は、玄関に掲示されている内線電話で連絡いただければ開錠します。
3 熱中症対策
(1)教室内で講座が実施されている場合はエアコンを調整するなどして対応する。
(2)外での活動(水ロケット等)の場合は熱中症指数(WBGT)が危険レベルに達した場合、活動中止を検討するが、日程変更がしずらいこともあるため、各自で対策を取っておく。
ア 水分補給
スポーツドリンクや塩分補給をし、待機中は日陰で過ごすように注意する。
イ 服装の注意
外での活動では、通気性の良い服装(綿素材など)に心がけ、帽子を必ず着用する。
4 感染症対策
(1)発熱・体調不良時は無理をせず休んでください。原則、37.5℃以上は参加制限させていただきます。
(2)必要に応じてマスク着用する。
5 実際に地震や火災等が生じた場合
状況に応じた臨機応変な対応が求められるため、職員の指示に従っていただきます。
6 その他
外で行われる講座や自然災害等で講座が開講されるかどうか不明な場合は、その都度、ホームページに掲載します。