この科学教室は理系の力を育成したいということもありますが、「自ら考え、行動する力」が身に付くことを最も重視しています。
考えることは「創造力」を活かしたり「新たな発見」を生み出したりします。しかし、考えるだけでは、考えたことを成長させたり、その成果を生み出したりすることはできません。「挑戦」し「課題解決」のためのアクションを取るだけの行動力があってはじめて一つの形となってあらわれるからです。
教育方針をご覧になってほしいのですが、この力を付けるために、事前課題があり、講座終了後は疑問・感想の提出をお願いしています。
これらの家庭での作業も含めて私たちが考える科学教室になります。
だから、毎回、この連絡ページを確認の上、講座の受講をお願いします。
講座参加者の皆さんへ(8月~9月末の駐車場について)
猛暑が続きます。講座参加者の皆さんの駐車場を8月~9月末まで、右図のとおりとします。以下の点に御留意の上御利用下さい。
1 研究棟を50mほど通り過ぎると、右側に鉄製の門扉があります。
2 門扉を入って、物理講座・化学講座の方は左側奥にある駐車場を御利用ください。ロボット講座の方は右へ進み、事務棟の前の駐車スペースを御利用下さい。
3 研究棟まで上がってくる道路や事務所棟へ進む道は、急で狭いので、気をつけて下さい。周辺は住宅地です。歩行者(子供や年配者等)に御注意願います。
4 事故の責任は負えません。くれぐれも御注意の上、譲り合って御利用ください。
