Ⅲ 光と音について考えよう (その3)
光の反射(はんしゃ)と屈折(くっせつ) (2回め)
①光の向き(へん光のお話)
へん光板つき紙コップでまわしながら見てみよう。
電子黒板、電卓の表示、CDケースの光弾性
へん光サングラスを体けん
うまく、きえるかな
へん光板コップとプラ板、セロハンテープでカレイドスコープを作ろう。
しらべてみよう
ミツバチはへん光が分かるらしい。空の一部から太陽の方向がわかる。
②光の進み方<反射(はんしゃ)と屈折(くっせつ)>
光がもと来た方向へ帰ってくる - コーナーキューブ
レーザーポインターの赤い光をコーナーキューブにあてると光がもと来た方向にもどってきた!
太陽炉(たいようろ)では光をあつめて、ものすごい高い温度にできるよ。
全反射(はんしゃ)でマジック
水の中に入れると見えなくなる
屈折(くっせつ)のマジック
水を入れると絵が見えてくる
入射(にゅうしゃ)、反射(はんしゃ)、屈折(くっせつ)、全反射(ぜんはんしゃ)の角度をしらべよう
レーザーポインターの光で全反射(ぜんはんしゃ)の角度をしらべよう
③空の色、海の色<光の散乱(さんらん)>
空が青いわけ 空気のつぶが波長のみじかい青の光を空のあちこちに…
夕やけが赤いわけ 波長の長い赤の光がよくとどく…
夕やけをペットボトルで作る
④光に関する道具<ピンホールカメラ、レンズカメラを作ろう>
牛にゅうの紙パックでピンホールカメラを作ろう
ピンホールカメラは、ピントは合ってる、のばすとズームする
虫メガネをつけてカメラレンズに変えよう
レンズカメラは、のばしたり、ちぢめたりすしてピントが合わせる
いろいろな動物の目
オウムガイのピンホールの目
イカのカメラ目はレンズが前後する、ヒトのカメラ目はレンズのあつさが変わる
ホタテガイにはたくさんの目
⑤光は曲がる